【ビタミン】との付き合い【アンチエイジング対策】
久々の投稿だというのに
突然ビタミンについて話始めます。
去年から毛穴について悩んでいると同時に
ビタミンを何らかの形でスキンケアと体内摂取で行っています。
一時期ビタミンを切らしてしまって
摂取しない時期があったのですが
やっぱりとった方が
美容の面も身体も
うん、なんか良い。
ってコンディションになるので(自分比)
昨年から意識している成分です。
【question】
ではビタミン、ビタミン言ってますけど
あなたは何の為にどんなビタミンを取っているんですか??よくわかりません。
についての私のanswerにもなっていない
自分の記録を勝手に記録します。
まず、ビタミンは体内で作り出すことが難しいようで
塗布したり、摂取したりが大切だそうです。
◼︎スキンケアでのビタミン
これは過去の記事でも軽〜く美容液紹介で記録していますね。
https://8686030205.hatenablog.jp/entry/2019/11/16/234521
・アスコルビン酸など
ビタミンCの美容液
私の場合、たるみ毛穴のためにはじめました。ビタミンCは皮膚のターンオーバーを促進し吹き出物やシミについても働きかけてくれるようです(^^)
よくわからないままたるみ毛穴をマシにするために始めましたが
たるみにはコラーゲンの存在が必要で
そのコラーゲンの生成の手伝いをしてくれるのがビタミンCのだったのです!
=アンチエイジングスキンケアには大切な成分!
ということでこちらは夜のスキンケアで使用を続けています。
・ナイアシンアミド (ビタミンB系)
これはビタミンB系のようです。
これは表皮、真皮に働きかけてくれるようです。ビタミンCと働きは似ていて
塗ると肌が元気になる感覚を味わいました。
結構促進しターンオーバーを促す役目がやはりあるようでこちらもビタミンC塗らないときに塗ってます。
・レチノール(ビタミンA)
これは今まさに巷で良く聞くであろう
エンビロンで有名ですね。
毛穴の引き締め、ターンオーバーの促進。
こちらもやはりアンチエイジングに欠かせない成分ですね。まだ私は少ししかレチノール美容液使ったことないのでまだまだ勉強不足ですが
これも塗ると肌元気になる感じあり!
◼︎摂取するビタミン
ビタミンは体内からの摂取も大切!
ということでこちらも昨年から継続中!
私、ずぼらといえばずぼらなので
このビタミンABDEとかビオチンとか葉酸とか
とりあえずブランドされてる
マルチビタミンを飲んでます。
ビタミンCだけとかビオチンだけとかもありますが多分めんどくさくなるから
とりあえずマルチビタミンを取っておこうという感じ!
とりあえずiHerbでこれを試し中!
他も試してみようとは思ってる。
そしてレビューですごい効果を感じすぎてるみたいな人もいたので1粒飲んでる。
https://jp.iherb.com/pr/Optimum-Nutrition-Opti-Women-60-Capsules/68615?rcode=AXT6793
・リポゾームのビタミンC
とりあえずビタミンCは美容にもいいし
プラスで摂取!
このリポゾーム化されたはナノカプセルにビタミンCが入ってるようで腸まで届いて
吸収率が良いようです
が、マズい笑
けどこの不味さも慣れた😅
リポゾームのビタミンCも切らして
一旦無い時期もあったけど
なんか肌の元気さがちょっと違うなー
と感じたから継続
・ビタミンCドリンク
このオレンジ味普通に美味しくて
カフェインフリーだし風呂上がりに飲んでる。
あとは一時期韓国のレモナとか
会社の先輩にもらった韓国のビタハイムという
タブレット型のビタミンCドリンクも職場で飲んでる。普通に美味しい!
あと日本の薬局で売ってるビタミンCもたまに!
そんな感じでビタミンは必ず
塗布したり、摂取したりするようにしています!
サプリメントは多分
続けることが大丈夫だと思う。
価格や味、量など
個人個人でストレスなく続けられる量を
飲んでいると効果が感じられると思います。
そして、飲んでいるときは
正直コレ効いてるかよくわからない笑
って思うんですけど
切らしてしまったりで
やめた時に、アイツの効能だったのでは??🤔と気付くことが多かったです。
【美容施術】やってよかった2019【額ボトックス】
2020年突入していますが
2019年私はスキンケア用品の見直し以外に
やってよかった事があったので記録です✍️
◼️額のボトックス
ボツリヌストキシン(Botulinum toxin (BTX) or Botox)は、分子量が15万ほどのタンパク質で、ボツリヌス菌が産生する複合体毒素である。ボツリヌス毒素とも呼ばれる。毒素産生菌は、毒素型によりA,B,C,D,E,F,G の7種類に大別されているが、産生される毒素も抗原性の違いによりA,B,C,D,E,F,G の7種類に分けられている。医薬品としては筋肉を収縮させないよう働く作用を利用して、痙縮や美容に用いられる。
(Wikipediaより)
超簡単に言うと
神経の伝達が筋肉に行かなくなる
ということです。
毒素と聞くと怖いと思いますが
ひとまず写真を見てみましょう📸
こちら、私のビフォーアフターです。
凄くないですか!!?
(めちゃくちゃ目を見開いて撮影しています)
デコよりもビフォーのふっとい眉毛などなど気になると思いますが額のシワを見てください笑
(beforeは自分の記録用に適当に撮ったのでホントお見苦しいですね、、すみません)
12月上旬にうったのでちょうど1ヶ月後くらいが今の状態です。
元々、デコ狭の奥二重で
多分額の筋肉を使って目を開く癖があるんです。
だから幼少期からこの額のシワずっと気になっていました。コンプレックスの1つです。
そして1度刻まれた表情シワは元に戻らないそうです。
アンチエイジングと向き合い始めた去年
職場の美容に詳しい先輩や
インスタで美容と本気で向き合っている人の情報を頼りに行ってきました。
結果的に満足です😊
朝コンタクトを入れる時とか
目をめちゃくちゃ開いて入れますよね?
その時のデコのシワ大変なことになってましたから😂
✍️ボトックスを打つにあたって気をつけたこと
・先生をしっかり選ぶ
クリニックでのピーリングは結構クーポンで行く私ですが、ボトックスは先生を調べてから行きました。ボトックスの症例が多いことや評判が良いなど。
何故なら、
私は額で目を見開く癖がありました。
ここに多めのボトックスを打つと
目の開きが悪くなる場合があるからです。
実際、そこの美容クリニックは
年末というのもあり混んでいて
先生のカウンセリングも結構あっという間でしたが
カウンセリングで目を開けたり閉じたり見開いたり上を向いたり
パパッと癖を見て打つ量を決めてくれたと思います。
すこし少なめに打ちますね〜と言われました。
やっぱりデコの力で目を開いていたんだな👀
そしてもし今回の量で目が開きにくい場合は次回は調整していきましょう。と言われました
1回目を基準値に自分の適正な量を探していくんだと思います。
⬆️ここに医師のセンスが現れるので、先生選びは大切。
実際の施術も3分くらいで終わったと思う。
額に氷?アイスノン?的なもの載せて
痛くなかったし!
施術後2.3週間目はかなり効いてるなぁーーと思った。目が重かった笑 特に朝
でもほぼ大丈夫だし
デコのシワ凄すぎていたので本当に満足✨
1ヶ月経った今は過ごしやすい(^^)
私は額ボトックスはアラガン社のもの
大体4ヶ月〜半年くらい持つようです(^^)
※その毒素が切れるのです。なので毒がずっと身体にあるという訳ではありません。
カウンセリングの時に
軽く刻まれていますが、シワの予防にボトックスはいいですよって言われて
もう軽く刻まれてんのかー😱
薄々気付いてたけどー!
もうちょい早くやっとけばよかったかもしれない笑
ただ、3ヶ月は避妊するように言われます。
あとは気軽に打てるからポンポン打って顔に違和感あるひとを見た事があると思います。
検討中の方は適量と適正な期間を調べてからが良いかと思います✨
【実践の年】2020年始まりました
あけおめおめでとうございます
2020年🎉今年もよろしくお願いします!
2020年私はもうすぐ30歳になります。
節目だし
やりたいことを記録✍️
・貯金、資産運用
・仕事ではインプット、アウトプット、インプット、アウトプット♾
・健康、美容
・貯金、資産運用
これ本当に私の永遠の苦手科目なんです。
ただ、去年の下半期くらいから苦手なりに考えたり学んだことを今年は実践しようと思います😊
国も老後このままだとお金足りませんよー!って言ってましたから2019年に!!国レベルで言われないと私みたいなやつは苦手分野は放置するんです笑
苦手意識が強く、今まで放置していたんですが
そうすると未来の自分が困るのでまずは初級編として2020年頑張るぞー!案外勉強するとへぇ〜の連続で面白かった。
そして国の状態も変化するから常にこっちも勉強し続けないと取り残されることも知った。
・仕事ではインプット、アウトプット、インプット、アウトプット
去年、仕事の方では部署の長くいた先輩が2名退職するということが起こった。今までもあったんだけど今回の2名は私としては存在に助けられている箇所があったので正直不安は大きいですが、不安にやられてる程時間がなかったのが不幸中の幸い!その先輩の仕事が私のところに突然回ってきました。
仕事を覚えるのと捌くので追われていたので、今年はより良く仕事をこなせる用に改善していきたい。去年のインプットを活かしてアウトプットする。
今は中小企業に勤めているので結構何でも屋なところがあります。多分大きい会社だとやれない仕事も経験できたりもします(人によるが)。そして、中小企業だと役員との距離が近いです。役員によると思いますがそういった人の考え方や方針を知れるのはこれからの働き方が変わる時代に本当に勉強になります。
そして自分が会社員である以上
その会社が発展しない限りは収入は増えないということ。発展するためには何が私にできるのか考えて実践しよう。
会社員の人が安定でもなく、
フリーの人がすごいでもなく、
そこで何をするかが重要ですね!
本当にこれからはシビアになりそう。
と感じるから行動するのみですね。
・健康、美容
ツラツラ語ってしまいましたが
結局は健康であることが大事です。
適度な運動と食事、睡眠。
自分なりのストレス発散。
友達との癒し時間。
引き続き職場へのお弁当生活と
休みの日のランニングと軽めの筋トレストレッチをやって30歳でもだるんだるんな身体にならないように頑張ります(^^)
美容は引き続き、このブログで書いていこっと✍️美容は30歳から更にアンチエイジングの観点ではシビアになりそうだからね😂楽しみながらやってこうと思います(^^)
長くなりましたが
3箇条くらいにしないと、目標すら忘れるので
これにて終了✨
【スキンケア】落とす⇨入れる⇨蓋をする【なんで今まで気づかなかった?:蓋をする編】
スキンケアの最終工程
【蓋をする編】を私の感じた範囲で記録していきます。
まだまだ私は長いスキンケアの旅の途中。
答えはまだわからないけど、
スキンケアの最終工程で違いを体験したのでここでお知らせします。
この蓋をするの工程はここまで生きてきた段階でなんとなーく
「今までそうだったから」
という浅はかな理由で
ザ⭐︎日本人の
化粧水⇨乳液
で終わらせておりました。
乳液でなんの疑問もなく生きてきていました。
でもこの年代になると
明らかに乳液じゃ保湿、バリア機能が足りない、、、と気づく。
会社の美容通の先輩にお聞きしたところ
先輩は乳液って私意味ないと思うから
使ってないーーーとの回答。
乳液を使わなといという選択🤔
私いままでなかったかもしれない。
若いうちはまだ自分自身の水分保持力があったからあまり気にならなかったかもしれないけど、、、
クリームでスキンケアを終わらせるということをするとどう違うのかよくわからなかった。
けど、美容に詳しい先輩がこれ使ってみてー!
と小さな入れ物に所持しているクリームを入れて渡してくれた。美容が趣味なのでクリームだけでも沢山所持しているようで分け与えてくれた。超ありがたい✨
使ってみると全然乳液塗って寝るのと
クリーム塗って塗るのでは全然違った。
うん、私スキンケアの最終工程はクリームに変更変更!ってめっちゃ軽い感じで変更することにした。
スキンケアの見直しをちょうど行っていた
7.8月頃ちょうど夏休みで韓国旅行へ行ったので
クリーム2種類をGET✨2つとも先輩からのオススメだったが今のところ申し分ないので
ここに記録しておきます✍️
◾️centellian24 インテンシブ フォーミュラ マデカクリーム (再生クリーム)
センテリアン24社と東国製薬という製薬会社共同開発のドクターズコスメのようです。
東国製薬さんは肌の傷とか炎症を抑える軟膏(マデカソル軟膏)を開発している製薬会社のようで、感覚でいうと肌荒れ時に皮膚科に行って渡されそうな皮膚の再生機能のあるクリーム✨
まぁ、簡単に言えば
肌が炎症している時に使えるクリームですね笑!めっちゃそのまんま😂
わたしこのクリーム好きです✨
重すぎないし、軽すぎないしなので
朝も夜も使えるし
あると安心する☺️
肌が荒れそう、、とか不調のときは
とりあえずこれ塗っておけば
穏やかに、鎮静の道へ進んでくれるはず。
と、このクリームを頼りにしています。
しかもコスパ良い👍
新羅のインターネット免税店で
2本セットで2000円ちょいだった😳✨
それでいてこんなに機能的!私は知れて嬉しかったよ〜😭
さすが韓国美容大国👏
美容施術ってダウンタイムがある施術もあるんだけど
そんな時に使うアイテムとか保湿だけじゃないんだよ。機能的!!!それでいて多分美容意識が高いから市販でこういった高機能アイテムがふつうに日常生活の範囲内で手に入れられるところ。すごいなぁって思う✨
日本だと薬事法の絡みもあるのか
若干ふわふわしてるんだよねーー🤔
と感じる今日この頃。。笑
もう一個買って所持しているのは
◾️Dr.Jart+ シカペアクリーム(こちらも再生クリーム)
こちらも韓国の皮膚科医共同開発の
ドクターズコスメで有名💁♀️
センテラアジアティカという成分が配合されていて
こちらも再生機能クリームです!
よくシカクリームって聞くのは
このセンテラアジアティカのティカの部分がシカとなりシカクリームと言われてるのだそうです。
このセンテラアジアティカってのは
ツボクサっていうハーブ的なもので昔から傷を直す葉っぱとして有名なんだってさ。
こっちのクリームは
コックリ重め!
確かに塗るとハーブ感が🌿強めの香り
私的には塗った後なんか肌がジワジワ成分に反応してる感じを僅かに感じる😳
センテリアンと比べると少し重いから
センテリアンの方を手に取る事が多いんだけど
めっちゃ乾燥してるから
コックリ系で保湿したいなーって時に
手に取るかな✨
↓テクスチャーの違い撮影してみた
伝わるかなー???笑
まだまだ沢山機能的なクリームはあるし
スキンケアの旅は終わらなそう〜🤣
今回は鎮静とかそういった機能のクリーム2つですが
他にも気になってるクリームまだあるんですよー🤣レチノールとかね笑
そんな感じで
現在のスキンケアは
落とす⇨入れる⇨蓋をする
こんな感じになっています(^^)
スキンケアの見直しは私やって良かったと思います。
今までなんとなーくでやっていた毎日のスキンケア
成分などに注目することで
圧倒的に肌に効果が効率よくでますし、
無駄に機能もよくわからぬままデパコスでお金を使うことも減ったように思います。
韓国コスメは費用対効果もめちゃめちゃ高いものがたくさん☺️それをちゃんと知れたのも良かったな!
(もちろんデパコスにも効果的機能のものは沢山あるけど、何も知らずに雑誌やYouTubeを見てなんとなーくデパコスに手を出すのは勿体なかったと思う。機能やそのスキンケアの役割をちゃんと知って理解した上で購入しなきゃな!と思うようになりました)
そんな感じです😊⭐︎
【スキンケア】落とす⇨入れる⇨蓋をする【今まで大して意識していなかった:入れる編】
私今までもスキンケアやメイクは
結構好きな部類だったのですが
日本人で生きてきたから
多分ザ・ベーシックな
メイクオフ⇨洗顔⇨乳液⇨おしまい
という流れで
特別ケアはフェイスパック
という感じだったんですよ。
デパコススキンケアで
クレンジング、洗顔、化粧水、乳液
これを揃えた時点で結構な金額いきますよね。
そこで美容液結構後回しにしていました。
ベーシックは洗顔、化粧水、乳液だしー!って
だけど気付きました。
美容液がめっちゃ大事ってことに😳
私は思った、落とす作業がちゃんとできていれば化粧水は割とどこでも良さそうって!
今、化粧水は
こちらを所有しています。
(左から:ララヴィオイルインローション、estエストザローション、DR.PEPTI+センテラローション)
この3つどれもそれぞれ良い。
あと、ハトムギもボディ用に持ってるな!
めっちゃいい!!!ってわけじゃなくて
どれも申し分ありません。っていうイイ。
コスパ面で言うとドクターペプチセンテラローションが韓国の現地で買うと1300円くらいだったかな?安くてコスパ良すぎる。
とにかく化粧水は現段階では肌を整えてくれれば良いと思う。
重要なのは、その後、私が夏前まで結構吹っ飛ばしてた
【美容液】
良かった。今のうちに気づいて😳
毛穴に悩んでいる〜とか
美白〜とか言ってる割には
化粧水と美白ラインの乳液しかしてなかった。
それは間違いでもないんだけど
効果はなかなか感じないわけだ!
そもそも
化粧水は欧米では使わないんだって。
韓国には化粧水あるけど大体シートパックや美容液の方が売り場のシェアは多い。って渡韓の時感じたなぁ。
日本はまず化粧水!!多分、文化なんだろうって思った。
とは言え、化粧水すると肌柔らかくなるし
完全に省くということは私は今のところしないけどその後が肌へ栄養を与えるという意味では重要だった。
という訳で美容液初心者の私が
美容好きの先輩や情報通から知って
まず買って実践した美容液はコチラ✨
左から
◾︎BY WISHTREND
ピュアビタミンC21.5%アドバンスドセラム
https://m.qoo10.jp/su/429749718/Q122204216
毛穴に悩んでいるって相談した時に
毛穴にはビタミン!!!って言われて
まずビタミンCからということで使用を開始!
これはお手頃価格だし、Q10で割引クーポンも使うと2500円で1+1で購入できた!
美容液って高いイメージあるけどこれくらいだったら手に取りやすいし即購入しました。
ビタミンCも水溶性ビタミンとか脂溶性ビタミンとかその両方を兼ねたやつとか色々あるんだけどこれは水溶性ビタミン。多分ビタミン入門編にはいいと思う。
ビタミンって皮膚管理上ではめちゃくちゃ大事で
毛穴収縮、色素沈着の改善とかめちゃくちゃ優秀。とても重要な成分!
なんだけどビタミンってすごく弱くて
開けたら早く使用しないと効果はだんだん薄れたり、保管方法も大事みたい。
あと、紫外線に弱いから基本夜ケアに使うのが良いみたいです!
とりあえずのビタミンCで私はこちら使用していますが使う前よりか肌が元気になった感じはあるな✨他の美容液の効果かもしれないけど、毛穴も以前より引き締まった!まだビタミン美容液については知っていきたいな〜と思っている次第なのでこれからも色々探してみよっと!
◾︎the Ordinary
Niacinamide 10% + zinc 1%
ナイアシンアミド ってずっと会話で言ってたからナイアシンアミド って一体なんぞやだったんですが調べたらビタミンBの一種らしい。
肌細胞を活性化、ターンオーバー、結構促進の効果あり。
この美容液も直営店で買うと安いの!1000円しないと思う。
これはビタミンC使わないときに使うんだけど
肌がめっちゃ元気になる。翌朝パンッてハリが出る!びっくりした私。私の肌悩み毛穴にも効く感じアリ!?
◾︎belif
エイジノックダウンボムは説明を割愛しますね✨別で書いていますのでこちらをどうぞ💁♀️
https://8686030205.hatenablog.jp/entry/2019/10/22/161930
◾︎DR.PEPTI+
ペプチドボリュームエッセンス プレミアム
これは結構スキンケア好きならすでにご存知の方も多いと思います。
通称【塗るボトックス】
ペプチドってシワ改善とかハリに良いんですって
そう、アンチエイジングに重要な成分のひとつ✨つけるとシュワシュワ〜って泡が発生するのも特徴的。成分内の酵素バブルが発生しそれを馴染ませる。つけるとツヤツヤ、肌も元気になるし困ったらからとりあえずつけておけばOK!なアイテムですね(^^)
とりあえず今使っているのはこの4つ✨
朝は化粧水後にペプチドボリュームエッセンス⇨クリーム⇨ベースメイク
夜はその日の肌調子に合わせて
美容液を選んで成分を入れ込んでいます☺️
自分の肌状態を把握して
それを解決してくれそうな成分を入れ込む時間が癒しタイムになっています☺️
【スキンケア】落とす⇨入れる⇨蓋をする【忘れていた基本:落とす編】
2019年上半期夏前頃
30歳をもうすぐ迎える私は
30歳へ向けての準備をしようと
職場の美容に詳しい上司に
その時の皮膚の悩みを詳しく話した。
どなたかのInstagramのライブ動画で
リスナーからの質問
「20代半ばです。これから大事なことは?」
というような内容に
「いい大人の側にいること。」
というやりとりを見た。言葉は違えど
内容はこのような事だった。
何となく意味がわかる。
ずーっと愚痴っぽい大人の近くにいると
疲れるからだ笑
私は結構人間関係で悩むことはなく
受け入れるタイプの人だから
全然愚痴っぽい話を聞けるんですが
あんまり愚痴ばっかり聞くのは
正直、疲れます。あー大変なんだなって思ってある程度流します😂
その人、損するから良くない。
特に、上司が部下に愚痴を言う瞬間。
これは特にNGだと思った。
愚痴は気の知れた友人同士か、同僚同士が良いと思う。
...そんな話は置いておいて。笑
「いい大人の側にいること」
これ解る!と思いました。
話は冒頭へ戻し、
職場の美容に詳しい上司が
本当に年齢聞いたらビックリするくらい
肌がキレイなので
「キレイな人にはキレイな理由がある」
ということで沢山質問をし、
情報を得て
それを踏まえてスキンケアを見直すことにした。
すると第三者からすると
全然気づかない変化かもしれないが
肌が変わった(自分調べ)
その後も今は便利な時代
沢山のスキンケアを発信する
美人が沢山いる。
その中でも本当に皮膚を詳しく
楽しく管理している人を中心に
情報収集をしていった。
特に、美容を愛す
30代半ば〜40代の女性達の発言は
これからそこへ向かう私にとっては
大変勉強になる事だらけであった。
情報収集を始めてから
改めて気づいたことがある。
みんなほぼ言っていた
スキンケアで大事なことは
基本中の基本
【落とす⇨入れる⇨蓋をする】
だった。
はい、こんな小説みたいな文章終わらせます。笑
ここからは落とす⇨入れる⇨蓋をするを
自分に落とし込んだ場合どうなったかを
記しておきます。
本日は【落とす編】
◾︎落とす
・クレンジング
・洗顔
・拭き取り
・角質ケア
この落とす作業が1番実は大事なんでは???
と思った。ここをちょっと工夫を加えると
その後の「入れる」作業がちゃんと機能します。
・クレンジング
クレンジングは私は優しいものを。
ミルククレンジングかクレンジング機能のある液がちゃんと滴ってるパットを使用中!
↑
これはKLAVUUの
クレンジングパットなんだけど
凹凸面があるのと、液が滴っていて
落ちる!今までクレンジングシートとかあんまり使わなかったんだけど
優し〜くなでるだけでとれる。うれしい😊
・洗顔
あんまりしなくなりました。
週3.4日たまーにする!
その時は
泡で出てくるものや
気になるブランドでサンプルもらった洗顔料など使っています。
↑これはお手頃価格なのに炭酸泡洗顔ができて
良かったかな!軽く汚れを落としたい
そんな時は今はこれ!
今、あんまり洗顔しないのは
その後に拭き取りなどをするようになったからです。
・角質ケア(ここが重要かな?と現段階で思っている次第)
最近のルーティン
①拭き取りローション
↑The Ordinary
Glycolic Acid 7% Toning Solution
お風呂出たらまずこれで
いらない角質を拭き取ります。
やさし〜〜く。
グリコール酸が角質、皮脂を除去してくれて
肌トラブルが減る感じ✨
少しひりつきを感じることもあるかもしれませんが私は拭き取りローションといえば
CLINIQUE有名で使ったこともあるけど
あれよりもアルコール感は少なく感じる!
拭き取りローションは他にも試したいものが沢山…。
②角質除去美容液
↑The Ordinary
Lactic Acid 10% + HA
乳酸ピーリング✨
ピーリングって痛いのでは?と思われる方
いるかと思いますがピーリングにも沢山の種類があると知りました。
このピーリングは乳酸でマイルドなピーリング
ターンオーバーを正常にしてくれる☺️
③その他角質ケア
あとはちょこちょこお風呂場で使える
角質ケアをしています。
洗顔を兼ねてるピーリングパットや
ピーリングペーストなど!
とにかく洗顔後のこの拭き取りや角質ケアの
一手間を入れるだけで
その後のスキンケアが変わると体感。
角質ケアがあんまりなされていないと
逆にその後どんなにいい美容液を塗っても意味がない可能性すらあるのでは、、、と思います。
デパコスなどの
高い美容液が全然肌の治安が悪く
浸透していなかったら
そのお金無駄じゃん、、、ってなりますし。
角質ケアの重要性を私は感じました。
④番外編
たまにのクリニックでのピーリングも効果あり!
私は以前まで美容皮膚科なんぞ
行ったことなかったんですが
まず手始めに行ったピーリングで
つるんとしたお肌を見て
感動したことを覚えています。
クリニックでのピーリングは
濃度も高いのでピリピリ感はありますが
効果は感じられると思います✨☺️
ただ、ピーリングのあとは保湿大事!
古い角質が除去されたので
ダメージを受けやすい状態です
念入りに保湿しないとNG🙅♀️!
ピーリングした後美容液の浸透とか
すごく感じる😍
やり過ぎはダメだと思うけど
肌がゴワゴワするとか
肌トラブルが絶えない。そんな悩みをお持ちの方は
やってみても良さそうです😊
以上落とす編でした。
落とすにもバランスがあって
私ら角質ケアに結構重点を置いているから
クレンジングや洗顔はかなり優しめ。
全部強すぎる「落とす」作業をすると
必要なものまで落とす可能性もあるかも?
自分なりのバランスで
落とす作業を行うと良いかと思います✨
今日写真で紹介したものも
ほとんど韓国で買ってきました〜😭
なので日本でどこかお店に行って買う
というのができないんですが
クレンジングパットはQoo10で買えます。
The Ordinaryはカルトビューティーとかいう
サイトなどでも買えるようです💦
アジアでは直営店が韓国のカロスキルしかないんだー💦
低価格で高性能だからほんと試してもらいたいんだけど、、、😭(濃度とか?日本の薬事法だとひっかかる物もあったりで個人輸入でしか買えないみたい?)
韓国行ったときも在庫状況はバラバラで
あと少し欲しいものあったんだけど
買えなかったものもあったりで〜
そんな独り言で終わります😂
【スキンケア】韓国ブランドbelifユースクリエイターエイジノックダウンボム【毛穴ケア】
「その毛穴、たるみ毛穴だよー」
そんな会話がこの年代になってくると
絶対に起こります。
そうです、アンチエイジングを意識しないと、、というお肌の曲がり角
第3期位。
(第一は思春期ニキビ、第二は25歳位の肌の乾燥からの変な吹き出物が出だす頃と勝手に決めつけました。)
韓国で沢山買ってきたコスメ達
今回はその中でも買って良かったランキング
1位、2位を争う
毛穴美容液について記録✍️
belif(ビリーフ)の
「ユースクリエイターエイジノックダウンボム」
ネーミングから毛穴を撲滅してくれそう笑
エイジノック👊ダウンボムって😂
色々調べていくと
弾力爆弾と言われているみたいで
モニター実使用のテストでも
老化による縦毛穴の長さ、
毛穴の開きを減少し
皮膚弾力がアップしたデータが見られているアンチエイジングセラム
とのことで
自分で毛穴実験してみました!笑
毛穴のアップの写真になりますので
閲覧注意⚠️です笑
↓
↓
↓
どうです?!毛穴ちょっとキュッとしてません???
14日目から結構変わっていると思いませんか?😭✨
(なんとも手書きな日付は無視してください)
このセラム意外にも毛穴対策で
ビタミンCのセラムもその前に毛穴中心に
塗っているので毛穴強化ケアしているから
というのもあると思いますが
私は効果を感じました✨👏
(この頬のドアップで皮膚自体のたるみが
だいぶ気になるので次はそこが課題かなー?
とか思った!)
美容液自体も
トロ〜〜〜ンとしたテクスチャーで
開いた毛穴に入り込んで行く感じがするし
もっちり保湿効果も感じて
肌自体がふっくらする感じ☺️
これは使い続けたい美容液だなー!
と思いました✨
まずはホームケアからスタート!な
2019年下半期でした!
このセラム日本だと買いにくいのが難点😭
定価だとセラム単品で¥7000くらいする💦
私は新羅のインターネット免税店で買いました✨
インターネット免税だと
単品購入はできないんだけど
特別企画のセットがあって
ポイントなどを駆使して
8月中旬のレートで
¥3400くらいで決済されていましたー😳✨
どんなシステムなんですか!?インターネット免税笑!って突っ込みたくなる価格🤣
ありがとうございましたインターネット免税!
韓国行く予定のある方で
毛穴に悩んでいる方には是非試して欲しいアイテムでしたー🥰
まだまだ韓国スキンケアに
感動した品の数々あるので
気まぐれにまた更新できたらっ!
と思います(^^)