一般人ミーハーの覚書✍️✨

一般人の毎日の情報を綴ります

【30代の歯列矯正】3ヶ月目

矯正3ヶ月目突入しました!

表ワイヤーがついてからは2ヶ月経過!

f:id:itosan90:20240627000122j:image

 

 

1ヶ月の地味な変化

リンガルアーチの時は

私の歯の目立つ課題であった

引っ込んでる前歯を出す

という目にわかりやすい作業を器具で行なっていたので

わ〜動いてる♪とわかりやすい変化に感動していましたが

それに比べると地味めな移動。

 

写真を撮って比較して移動の感じがわかったくらい

正面だけだとわかり難い移動。

▼正面

f:id:itosan90:20240627000204j:image

 

正面画像だけだと

あんまりわからない気がするのですが

上の歯の引っ込んでいる2本以外は

アーチ上に並びつつある気がする。

 

 

▼下から(汚い写真失礼します)

f:id:itosan90:20240627000221j:image

 

こう見るとわかるな移動が

前歯の傾きが並んできているし

ブラケット付いている箇所はアーチを描くように

地味に地味に移動をしてきている。

 

ただ、この引っ込んでいる2本は私の歯弓に

入り込めるのか!?今後、どう並ぶのか!?

かなり気になる。ということと不安がよぎる

こんなに、ぎゅうぎゅうだから・・・

 

ただ、引っ込んでいる歯が出たら

か〜な〜り、印象変わりそう!

楽しみでもあり、不安でもある。

 

毎日の食事について

正直、思ったよりも調整の後、歯が痛くない!

抜歯ありの人よりも

動きが今の所地味だから?なのか

そこまで痛くない。

 

ただ、油断すると繊維系の食事や

ちょっとした、食事カスがくっつく事があるので

小さな手鏡や、外食時のトイレの時の鏡チェックで

食べ物詰まってないか?のチェックは必須!!!

 

あと歯磨きが面倒なので

間食でお菓子を食べるとかは減ったかも。

なので、ポテチや煎餅大好きだったはずなんだけど

歯磨きわざわざ増えるの嫌なので

買う回数減りました。良いこと!

 

毎日の歯磨き、クリーニング

デンタルフロス

上の奥歯が難しすぎて

できない・・・・

歯間ブラシまではできるけど

奥歯フロスが通せなくて本当にスッキリしない。

 

f:id:itosan90:20240627000238j:image

先日購入したこちらのフロスは

ワイヤー考慮した先端で

出だし?フロス通す前の

スタートポジションは取りやすいんだけど

歯と歯の間を通している時は

絡めとる白の繊維の素材がやはり

フロアフロスの方が好きで出番は少なめ・・・

現状、ワイヤーが上だけであることと

複雑な矯正状況でもないので

フロアフロスでやっちゃってます。


 

 

 

アメトークで矯正芸人がやっていた

矯正フレンズから

「アメトークで矯正芸人やってるよ!」

と教えてもらってTVerで見ました。

 

リンガルアーチの時よりも地味な移動に

「このまま、ちゃんと移動して終わるのかな」

と思っていた所に勇気をもらいました。

 

見ながら思ったこととして

私は本当にライフスタイルと性格的に

マウスピース矯正は向いてないから

ワイヤーにして良かった〜と感じた笑

 

多分、金ドブに捨てる所だった気がする。

寝落ちもするし、飲みにも行くし

物どこかに置きっぱにする可能性がある人は

本当にワイヤーの方が良さそう。

(その性質直そう?笑)

 

以上!矯正日記でした✨